日記(平凡な会社人の日常)
どこでも一緒、通じる
우동쿠다사이
2023. 2. 14. 13:32

大阪府立大学
今は大阪市立大学と統合され、大阪公立大学
大学の規模としてはもう全日本3位
平成18年に4回生の学点取りに交換留学生で向こうに過ごしていた、通っていた。
剣道の者として日本で稽古できるのは夢であり、光栄だった。
但し、始まりは難しかった。
異なる文化、雰囲気、稽古のシステムなど
何より言葉も足りず。
でも、面つけてからは無用。
剣道は世界どこでも剣道で通じ、別に言葉通らなくても剣道はできた。
寂しいのは仲間たちとの繋がり、関係。
気まずい。一人の外人として既に固まっているその集まりに入り込むのは5-8時間の稽古より難しくしんどかった。
しかしながら、どこでも人は一緒で時間過ぎると周りからすこしずつ声かけてくれたり、飲み会に良く呼ばれたりしてどんどん仲良くなった。
今回新たな道場も同じだった。
昨日3回目稽古だったやけど、終わってからちょっと休憩しませんかと誘われ、ささやかな飲み物で雑談。
感じたのは、どこでも良い人は世の中に多く、以外に俺のことあまりにも気にしていない。
それは気をつけ過ぎる理由なんか無く、もうちょっと落ち着いても良いのでは。
思い出すと大阪府立大学剣道部、当時も一緒だった。あまりにも遠慮せずもうちょっと素直に向き合ってもよかったと。
久々に大阪、大阪府立大学剣道部が思い出した日。