본문 바로가기

검도

知っていたはずだった。しかし。 GW休暇5日目。 ほぼ中間を過ぎてきた感じ。 今日本当は夜剣道の稽古行こうとしてた。 夜明けには水泳2回目。面白かった。 稽古行きたかった理由はJH兄さんも来るし、水泳が剣道に及ぼす影響を試してみたかった。 休み明けから夜明け水泳と夜剣道の仕組みが行われる予定だから。 でも、明日に飲み会予定が入り、一日ずっと家族と時間過ごすことを選び、妻の一日を体験。 知っていたはずだった。 しかしながら、想定以上しんどくて。 俺が会社行ってる間にこれほど忙しく、辛いんだなと、やっと気づけた。予め。 俺との結婚じゃなければ有望なデザイナーとしてのキャリア続けれるはずだったのに。 俺が苦労させているなと。 俺がもうちょっと能力持ち、財力ある人ならここまでの苦労はしなかったはず。 俺このままではいけない。 なんとかしないと。 더보기
1ヶ月の稽古まとめ この試合、いつだろう。 2007か2008か。 とにかく20代の青春時代。 先週日曜、うちの先生たちが5人組の男子団体戦で区の代表としてソウル市市長旗大会で優勝。 しかも、二人(中堅と大将)はソウル代表に選抜され、全国大会に出戦する。 実は俺も1回区の代表で選ばれ、ソウル市市長旗の大会に出戦したことあり、2回戦敗退だったけどな。 とにかく、ここのみんな見事な技を持ち、強い。 毎回、緊張の連続。 23年剣道やってもまだまだ緊張するわ。 ちょうど今1ヶ月ほど時間経ち、ここまでの稽古を振り返る。ほとんど体力未達だけど。 [W2306] 2023/02/06、月:挨拶、登録 2023/02/07、火:稽古、体力未達 2023/02/08、水:稽古、体力未達 [W2307] 2023/02/13、月:稽古、体力未達 2023/02/14、火:稽古、体力未達 [W2308] 2023/02/20、.. 더보기
つらい!因果応報。 人は因果応報。 この間を反省してみよう。 韓国の野球が負けたりして癒す言葉ではなく、非難していた。なんで負けたのかと。 彼らも負けたいわけではなかったはず。 先週金曜日、俺何時まで飲んでたのか。 これやばくないのか。 息子に頭上げる資格あるのか。 俺のせいで家族の週末はつぶられたのではないのか。 そして、今日。 会社で能力足りていない人、頑張っていない人に対し、相手の気持ちを分かるような努力をやったのか。 逆に俺の目線だけで俺の基準で相手を評価したり、大人しく無い態度ではなかったのか。 稽古はどうだ。 相手に本気で向き合ったのか。 俺より強い人には全力をかけ、弱い人には適当に向き合って体力を保存したのでは無いのか。 集中したのか。 その結果、大将戦で2本負け。 剣道らしい攻めではなく、負けないようなずるい技ではなかったのか。勇気を出して体を投げる捨てる飛び込み面はなんで出さなかったのか.. 더보기
この友情、もう30年過ぎたぜ 実家に戻り、久々にこいつとコーヒー一杯。 もう俺たちの友情、30年過ぎたか。 何年続きだろう。 小学校6年生だから今年でちょうど30年か。 今年はそれを記念にして旅行でも行こうか。 キャップはどうかい。 軍隊除隊して復学した時、中央図書館でデカいお前を見て夢かと思ってた。うちの大学にまさか編入するとはな。 俺は機械工学部、お前は電子工学部。 学部が異なるのに、いつも付いているからお互いの学科仲間たちが混乱したぜ。 機械工学部の俺に“電子工学、どの先生の授業とれたのかい”とかさぁ。 電子工学部のお前が機械工学部のロッカー使ったりして、しかも俺の研究室に良く来ちゃってもう先生が勘違いしたぜ。思い出すな、当時の記憶。 俺はお前と共に過ごしたあの時が青春だった。 恐れること無く。 お前と一緒なら全てが叶えられたな。 もちろん金は二人とも貧乏だったけどな。 もう俺は日系の会社に、お前は金融機関に.. 더보기
永遠にはいかない、道場廃館 帰国やソウル来てから15年ほど過ぎたかな。 当時から稽古していた剣道の道場が色々の事情でもう運営ができず廃館に決められた。 館長本人が誰より何よりつらく悲しいだろうけど、俺のとっても少しだけはその気持ちが分かる。 会社から適当にいける距離という言い訳をして俺はもう慣れていたここを離れたくなかったのではないのか。4段とってからもうちょっと色んな方々との稽古行い、もう一歩踏み出すべきではなかったのか。 今の館長が周辺に再開始を考えているというけど、時期は不明。 これを切っ掛けにしてもうちょっと広い世界に踏み出すのか、新たな環境に向かうのか。 それとも15年の義理と言いつつ、館長の再開始を待つのか。悩むわ。 流石に永遠なことはないのか。 そもそも知ってるいるはずだったのに。 더보기
剣道の稽古: 切り返しのリマインド 今日つらい1日を過ごし、酒か剣道か溜まってたストレスを解消したかった。結果は稽古。 雨も降っていて行く間もしんどかった。 着いてから早速切り返しやってたけど、ちょうど他の先生が訪問して頂き、ご指導頂いた。 要は審査の基準がまた変わったと。 一体、剣道は変わらずそのまま流れてくるのに、審査や評価、審判の基準は何でこんなに変わるのだろう。 俺日本でやってた時は大阪だろうが、東京だろうが、神奈川だろうが一緒の気がする。 変化というのが全て否定されるものではない。 但し、頻繁な変更は混乱を起こす。 やはり様々な指導のうち、自分自身の剣道を見つけないと。 厚木の稽古は激しかったけど、それなりに色々気づけた。特に剣道に向かう心の姿勢。 더보기