전체 글 썸네일형 리스트형 18年だった。青春を捧げた。 2007年に入社し、18年が過ぎた。6月30日。世間はここを上期の締め切りで扱っている。俺たちにはただのQ1、つまり1/4しか経っていないけどね。このようにうちは世間とほぼ3ヶ月のギャップで過ごしている。だからそれが良いとこもあり、悪いとこも当然有り。たまにはマイフェースで楽しんでいる時も、また逆に世の中で起きている新たな話題と離れる場合もある。元々俺たちは4人だった。いわゆるF4と言ったり、言われたりした。別に大したもんではないけど、俺たちの組み合わせはかなり良かった。もう学生時代に付き合ってきた友人よりそれ以上かも。遡ると18年が過ぎた。2年前か、一人はアメリカに行ってしまったけど。あいつが誰より最後まで会社に残ると皆思っていた。メガネのやつ、もう向こうで再就職できて格好良い生活をたまに送ってくれたりする。あいつがアメリカ行くと宣言した時、皆が笑っていた。逆に昇格に落ちていたし、普.. 더보기 いつかはやれるかも。 今日久々に街に来た。電車で行こうかと思ったけど梅雨が始まり、服が汚れるかもと思い、車で来てしまった。本日、偶然紹介をしてもらって若者たちにメンとリングをやろうかと。ここ、数年前から話題になっているところ。マスコミで大騒ぎしてどんなもんかと思ったけど、別に人が混んでいること以外は普通の街。新宿とか渋谷、大阪なら難波や梅田とかになるけど、あれに比べるとそんな規模まではいってない。あと1時間以降、何十名の前に立ち偉そうな話をいうかも。俺にとって若者たちに偉そうな言葉言える資格、あるのだろうか。ただ会社を通っている、人生を数年先に経験してみただけであれをやれる資格、あるのだろうか。一体成功の基準はなんだろう。あの基準は誰が定めるのだろう。でも、いつかは俺もそこにちかづけるのではないのかな。いつかはきっと。当然あれには相当あれに当てはまる努力も要るけど。 더보기 背中が痛い、腰が痛い。俺ももう歳か。 先週火曜日と木曜日にはかなり激しく稽古をやっていた。06/06-06/07にかけて国際社会人剣道大会の準備でたくさんの剣友たちが集まり、試合練習をはじめ非常につらい稽古をやっていた。かなり昔大阪府立大学剣道部の練習が思い出すほど辛かった。当然稽古の厳しさは当時に比べられないはずだけど、もう俺の歳が20年古くなったので、実感はほぼ一緒。そのせいかな。木曜日の夜からちょこちょこ腰が痛くなり、その痛みが背中まで至っている。今日1ヶ月前から子供の塾説明会とレベルテストがあって休暇は取れておいたけど、病院に行かないとだめ。先日妻が俺との相談は全くせず、勝手に塾を増やして心の重さは益々上がっている。最近、会社の状況も厳しい。しかも、マネージャー級の給料削減も問われている。このストレスや圧迫が体の調子に重なって、その痛みが腰と背中に伝わっているのではないのか。1年間、仕事に燃えるほど捧げた俺の情熱や.. 더보기 2nd Career: 去るのも地獄、残るのも地獄 Restructing: リストラ。再構築。本来は企業再編を意味する。この間、グループ会長の宣言が発表され、系列会社にもその方針が流れてきた。まさかと思っていたけど、その心配は現実に現れた。子供の教育、野球選手を目指す息子のため、いろいろ動いているG先輩の話が今思い出すと俺より先を見ていたかもしれない。彼は今順調に2nd careerに向き合っているのだろう。俺は何も準備できていない。正直怖い。極端にS先輩の話みたいに飢え死にするとは考えられない。政府の補助金などもあるはずでどこかには再就職ができると思っている。但し、今の生活が維持できるレベルに行けるか次第。食いたいこと、何も考えず買ったり、お店に行ったりして、飲みたい時には酒飲んだり。会いたい人に会えたり、行きたいところへ自由に旅行。しかも海外含めて。あれができるのだろう。遡って振り返ると俺甘かったのではなかったのか。社内で若い歳で.. 더보기 俺の時間は少しずれている。FY(Financial Year) vs CY(Calendar Year) この間、1ヶ月間ほどキャンプ行ってきた。4月末くらいだったかな。会社のゴールデンウィーク休暇の時。普段、世間は1月からはじめ、時間が流れていく。CY(Calendar Year)俺は日本会社に働いており、会社はFY(Financial Year)に従っている。あれのせいで俺はたまたま勘違いというか混乱している。3ヶ月時間がずれているので、普段の日程間と離れている気がする。例えば、世の中多くの人々はもう半年が過ぎたはず。しかしながら、俺にとってはまだ1ヶ月しか経っていない。先日オーストラリアから友人が来てやっとあのギャップをさらに気づけた。オーストラリアは行ったこと無い、楽園の想像だった。でも、20年以上向こうで暮らしている彼の言葉によるとそんなことも無い。インスタグラムとかフェースブックに現れた様子は一部に限っているのが実態であり、普段は彼も金に困ったり、子供たちの教育で悩んだりして俺.. 더보기 やり直してみた、ブログ。 GWの連休も今日と明日が最後か。今日は韓国の”子供の日”だからまぁ、何もできなかった。朝から子供のプレゼントを渡し、また子供の塾の宿題をともに見てたりしてもう一日が終わっていく。 この間、2015年に日本で買ったHP Elitebook 820 G1をなんかアップグレードできないのかをずっと迷っていた。最初の起動からなんとなく10分くらい掛かってしまい、Microsoft Officeも作業中に止まってしまったりますますPCは使わなくなってしまった。 最初これ買ったのは、わざと会社で使っていた仕様と合わせて、週末にも市場動向や仕事に関わる勉強など資料調査に使いながら、会社にいるような緊張や集中を持っていきたく。しかしながら、子供が生まれてからはほぼ使える余裕が無くなった。言い訳かも。 先日、G先輩の勇気を隣で聞いたり、見てたりして、俺もこのままではもうまずいと気づき、細やかなブログから.. 더보기 節目の年、動き出す。 今ゴルデンウィークの休暇8日目。子供の塾で旅行とかあまりにも計画も立てず、普通の日々を過ごしている。45歳という年齢の意味は何だろう。今コーヒー飲んでいる最中に思い付いた一つ。・まだ半分残っている。・もう半分しか残っていない。何が正しいのだろう。この間、4歳上の先輩が子供の教育で引っ越しや転職を悩んでいる姿を側でみていた。先輩は俺より仕事もきつくない部署であり、生活も俺より相当安定している。その先輩、俺と出向も共に過ごし、かなり仲良く緊密に10年以上の付き合いをしている。そのような近くの知り合いがあのような話を言って、俺は何をしているのだろうと情けない人生ではないのかと思われた。俺の子供もサッカー真剣にやっているけど、それを継続プローまで目指す気は無い。正直才能もそうであり、一瞬だけど俺も運動部の生活やったことあるので、どれほど苦しいのかは知っている。しかしながら、その先輩は挑戦を選ん.. 더보기 幸福の定義:平凡な人生の幸せは何だろう 最近ジブリ風の写真が流行っているよう。俺も気になってやってみた。意外にある特徴を引き出し、驚くほどの質を与えている。昨日、夜飲み会が予定され、久々に電車で出社をしていた。車の運転に慣れてしまい、もう乗り換え何回で疲れてしまった感じ。本当に事務所に着いた瞬間、急に眠くなったほど。偉そうな先輩たちの説教を真剣に聞いた訳でますます疲れてしまったし、終電も近づき、二次会は欠席して家に向かっていた。電車を待つ時間、乗り換えのために10-15分ほど歩く時間。そして、駅に着いてから家に向かうバス乗り場でまた待つ時間。40代中半になった俺の体力はもう限界に至っていた。バスに降りてから家に向かっている間に横断歩道の信号で緑信号を待ちながら止まっていた。頭を上げて夜の空を見ながら思い付いたこと。俺って幸せだろうか。家買ったし、車も買ったし、会社で失敗なく昇格してきた自分自身は成功したのか。そうかも。いや、.. 더보기 이전 1 2 3 4 ··· 20 다음